トキが最強と呼ばれる所以やシェルター疑惑をまとめてみた「北斗の拳」

当ページのリンクには広告が含まれています。
トキが最強と呼ばれる所以やシェルター疑惑をまとめてみた「北斗の拳」
出典:Amazon 北斗の拳 新装版7より
この記事で分かる事
  1. トキが最強と呼ばれる所以
  2. シェルターに避難出来た疑惑
  3. トキについて
  4. スピンオフ作品について
かんう

北斗の拳の”トキ”は心技体全てを兼ね揃えた人格者であり北斗の拳でトップクラスに人気がある者よ

りゅうび

特に事後犠牲も厭わない態度には皆胸を打たれたわい

かんう

今回はそんなトキが最強と呼ばれる所以を解説するぞ!後シェルター疑惑じゃ

北斗の拳のトキと言えば漫画を知らない人でも「トキ」「ラオウ」「ケンシロウ」などこの3名は知っている方が多い

その超有名な北斗三兄弟の内”トキ”をまとめあげた記事となっているので、トキ好きにはたまらない内容となっています

何故かサウザー編でもジャギが省かれて北斗三兄弟と表現されるときもある

トキが最強と呼ばれる所以とくとご覧あれ!!

目次

トキは避難シェルターに入れたのでは?疑惑

アメトークなどのバラエティ番組でも取り上げられた内容だが、トキがシェルターに入れる隙間があったのではないか?

改めてその場面を見てみよう

北斗の拳 トキシェルター疑惑
北斗の拳 6(ゼノンコミックス) 武論尊・原哲夫/‎ コアミックスより

詰めていない状態は確かに子供達で溢れかえっているのでケンシロウ達すら入る隙間はない

確かにトキが避難出来るスペースはありませんね(子供を抱えるとかそういった意見は無い)

そして問題の詰めてケンシロウ達がシェルター内に入ったシーンがこちら

北斗の拳 トキシェルターに入れたでしょ
北斗の拳 6(ゼノンコミックス) 武論尊・原哲夫/‎ コアミックスより

ケンシロウ達の足元に注目

子供達が詰めてくれたおかげでケンシロウとユリアが避難した後でも結構床が見れるスペースが確保出来ました!

トキ・・何故自滅に走った・・

大人でも後二人は入れるでしょ(笑)

トキがシェルターに入れるだろ疑惑を生んだコマで、実際にその通りと突っ込まざるを得ない

こうして最強の北斗伝承者候補は避難出来なかった(避難しなかった)為死の灰を浴びて伝承者の道を外れてしまった

トキが最強と言われる所以のシーン

トキは病さえ患わなければ北斗伝承者は彼だったろうとケンシロウからも言われている

しかし病があった上でも拳のキレは衰えず北斗神拳や南斗聖拳とも渡り合える実力を誇るトキ

そんなトキが最強と最強と言われるシーンをまとめてみた

ラオウに死兆星を見せる剛の拳

北斗の拳 トキが使う剛の拳
北斗の拳 12(ゼノンコミックス) 武論尊・原哲夫/‎ コアミックスより

トキは相手の攻撃をいなす”柔の拳”が得意で本来であればラオウのような”剛の拳”は得意ではない

トキはラオウとの戦いで膝や手をつかせる程の剛の拳を披露し、ラオウは死兆星を自身の頭上に見た

それほどトキの拳には脅威を感じた

しかしトキの剛の拳には秘密があり、刹活孔という秘孔を突き一瞬だが剛力を得られる秘孔を突いていた

おのれの命さえ奪う非常の秘孔とも呼ばれておりトキはこのラオウとの一戦に全てをかけて臨んだ

病さえ患っていなければ「剛の拳と柔の拳」でラオウすら上回っていたのが非常に惜しい

奥義「天翔百裂拳」をラオウに浴びせたがこの一戦はラオウに軍配が上がった

ビームを放つトキ「北斗有情拳(ほくとうじょうけん)」

北斗の拳 ビームを放つトキ(北斗有情拳)
北斗の拳 7(ゼノンコミックス) 武論尊・原哲夫/‎ コアミックスより

カサンドラ内でトキに襲いかかる拳王親衛隊

相手に触れていないにも関わらず壁が切れており、簡単に言うとビームを放つトキ

その技の名が北斗有情拳(ほくとうじょうけん)

北斗有情拳とは
痛みを知らずに安らかに逝ける北斗神拳。派生として北斗有情破顔拳や北斗有情猛翔破などが存在する

北斗三兄弟ともなると相手に触れずに秘孔を突くのは当たり前で、ラオウの北斗剛掌拳・ケンシロウの天破活殺など遠距離技を持っている

囚われの身で身体も痩せて衰えているはずなのに誰よりも強いトキ

激流を制するは静水

北斗の拳 激流を制するは静水
北斗の拳 8(ゼノンコミックス) 武論尊・原哲夫/‎ コアミックスより

トキの名言の一つで「激流を制するは静水」

トキといてば屈指の”柔の拳”の使い手で最後のラオウ編こそ例外で、本来は相手の攻撃を受け流して戦うスタイルこそトキの戦い方

ケンシロウが無想転生を極めた時は真っ先にトキの静水のような動きを披露した

この柔の拳をケンシロウに伝授する恐れがあった為、トキとケンシロウを引き合わせない画策をした拳王

ラオウが最も恐れた相手こそトキである

何故かサウザーの弱点を知っているトキ

北斗の拳 何故かサウザーの弱点を知っているトキ
北斗の拳 11(ゼノンコミックス) 武論尊・原哲夫/‎ コアミックスより

南斗聖拳最強の使い手サウザーの謎を何故か知っているトキ

サウザーは北斗神拳の天敵とも言える相手で「秘孔が効かない」恐るべき相手である

その為ラオウですらサウザーと戦う事を避けていた

トキとラオウの会合で突然の”サウザーの謎を知っている”とカミングアウト

つまり現状トキのみサウザーを倒せる事

どこで知り得たのか一切不明

完全に後日談だがサウザーが主人公のスピンオフ漫画「北斗の拳イチゴ味」で奇跡の村に立ち寄ったサウザーは秘孔を突いたが効果が無く、自身で心臓が逆とカミングアウトした

サウザーの謎
  1. 心臓の位置が逆
  2. 秘孔の位置が表裏逆

医者として活躍するトキ

北斗の拳 医者として活躍するトキ
北斗の拳 13(ゼノンコミックス) 武論尊・原哲夫/‎ コアミックスより

カサンドラに連れてこられる前も奇跡の村で治療行為を続けていたトキ

コミックス13巻ではラオウに敗れた後の余生でもトキの村として治療行為を行った

北斗神拳は南斗聖拳と違い秘孔を突く事で身体を癒す事も出来るので、医者の代わりになり得る存在(正確には整体寄りだが)

ちなみにせっかく足の調子が良くなったご老人はリュウガの弓矢にあっけなくやられてしまった

時代が世紀末すぎる・・

ス〇ットの演出で奇跡の村内で”秘孔を突くのに成功したらトキ””秘孔を突くのに失敗したらアミバ”というある意味ギャグみたいな演出もあります(笑)

トキで読者が最も感動したシーン

コミックス12巻のラオウに敗れた後のシーン

北斗の拳 トキで最も読者が泣いたシーン
北斗の拳 12(ゼノンコミックス) 武論尊・原哲夫/‎ コアミックスより

北斗四兄弟と言われてはいるが実際に血のつながりはない

ただし、ラオウとトキは実の兄弟である

ラオウが涙する理由こそトキの健気な態度が理由で

トキその心が幼き日のままの心が死を覚悟してなおかつまだこのラオウをめざそうとした哀しき心が、このおれの枯れた涙を呼び戻した!

ラオウは幼少期に涙を捨てた!と言っており、そのセリフは幼少期のトキが泣いていた時に言ったものである

このシーンはトキが”ラオウを目指した”集大成であり、ラオウの「心」を読んだ読者達も思わず涙した

ラオウが野望を抱かなければこの戦いは起きなかったかもしれないが、哀しき兄弟愛に複雑な心境

トキのスピンオフ漫画について

スピンオフ漫画については2025年までに11作品存在

そのうちの一つに「銀の聖者北斗の拳トキ外伝」という漫画があります

ストーリーとしては原作登場までのエピソードとなっており、奇跡の村で具体的に何をやっていたのか?などが読めたりします

全6巻のボリュームなので読みやすく、トキ好きな方には是非一度読んでいただきたい作品

他にもスピンオフ作品はレイやラオウなどもあるので北斗の拳キャラに魅了されたら読むべきかと

イチゴ味やザコたちの挽歌は世界観が崩壊しているのでギャグ漫画も好きな方にはオススメ

トキが最強と呼ばれる所以まとめ

  • 病を患った状態でラオウに手と膝をつかせる
  • 柔の拳屈指の使い手
  • 何故か相手の弱点を知っている知識量
  • 医者の代わりが務まる(身体を熟知している)
りゅうび

攻撃と回復を共に扱えるトキこそ最強の名に相応しいのぅ

トキの実力は正確がひねくれていたジャギですら認めており、北斗兄弟や読者達が口をそろえて「病を患っていなければ」と残念がってしまいます

可能であれば元気なトキの世界線を見てみたい気持ちがありますが、それはもう北斗の拳では無くなってしまうので一読者の独り言です

やっぱりトキについて改めて思うのはシェルター入れたよね?

北斗の拳の人気はまだまだ衰えませんのでゲームやスピンオフ作品など楽しみが尽きませんね


参考になったらシェア!▼
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次